top of page

衿 ひとつ作る

  • May 18, 2021
  • 2 min read

衿ひとつ作る工程を文字で書いてみる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外台くせどり , 地衿くせどり

 ・外台は見ごろの襟ぐりと形状を確認

まちばりとめる

 (地縫いライン型紙作成)

地縫い 

 ・地縫いのライン型紙を上におく

 ・縫いはじめ 中心から 左右どちらも

 ・角は糸を入れる

地衿側アイロンで倒す

表衿の縫い代をさらえる

返しアイロン

 ・控えは均等に

 ・半分に折って左右対称か確認

型紙に合わせて形状を確認

衿先 くの字形状にアイロン

下端にピンを止める

 ・アールをそろえて 意識は0.1mm

返り線のアイロン 衿腰つくる場所

下側端の仮止め 

 ・アールに沿って均等に

型紙にあわせて形状を確認

ステッチ 

 ・押さえ SG系

 ・生地を縦にしながら

外台からつける 外台のくせどりがしっかりできているか再確認

 ・まちばりとめ

 ・中心から縫う 

 ・アールに沿って縫う

返しのアイロン 上がり線のアイロン

内台つけ 衿部分のみつける

 ・まちばり

 ・中心から縫う

台衿カーブのところを地縫い

台衿全体地縫い

台衿アール部分の縫い代のカット

返しアイロン


見頃形状を型紙と確認

まちばりとめ

BC~SNP 左右地縫い 

まちばりとめ

SNP~衿先 左右SNPから 

 アール部分、見頃と衿の縫い代がしっかりそろっていること

襟ぐりぐるり地縫い


伏せアイロン 蜘蛛の巣

 衿のアールをつぶすようなアイロンはしないこと

伏せステッチ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつも忘れないように復唱する

かたちを覚えて かたちを再現する

それの繰り返し

あと何度衿を作れば 思い通りになる?




 
 
 

Comentários


Copyright © 2021 UTATSU Corporation LLC.All Rights Reserved.

    bottom of page